2008年05月06日
東京パワースポット
朝TVで東京のパワースポットとして明治神宮が紹介されていました。
明治神宮HP http://www.meijijingu.or.jp/

連休も最後だし明日からの鋭気を養うために出かけてみたのです。

鳥居をくぐるときには男性は右側女性は左側からまずは「よろしくお願いします」の意をこめ礼をして進むそうな。真中は神が通る道なのでずっと右側を通りました。
さて帰りはどうすれば?
そこまでTVではやってなかったのだが他の人をみてみると同じ側からやってきてやはり礼をしてでていっていたので真似ることに。




ちょっと驚いたのが参道に酒樽とワイン樽が積まれていたこと。

新緑は眩しくすがすがしい気持ちになりました。
当初杉林になる予定もあったそうですが当時の林苑関係者が大隈重信首相に反対し現在のような照葉樹の森となったそうです。
<明治神宮の自然・見どころ>
http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/index.html

参拝後おみくじを引いたのですが...
全部英語...
ってなんで?
別の場所で再度おみくじを引いたら...
大御心(おおみごころ) 明治天皇御製 とありました。
大吉とかないんですね。運勢ではなく教えのようなものでした。
ありがたく常に持ち歩きたいと思います(^.^)
しかし今日の東京は暑かった!もう初夏ですね。実家から早く夏物を持ってこないとです(^^ゞ
明治神宮HP http://www.meijijingu.or.jp/
連休も最後だし明日からの鋭気を養うために出かけてみたのです。
鳥居をくぐるときには男性は右側女性は左側からまずは「よろしくお願いします」の意をこめ礼をして進むそうな。真中は神が通る道なのでずっと右側を通りました。
さて帰りはどうすれば?
そこまでTVではやってなかったのだが他の人をみてみると同じ側からやってきてやはり礼をしてでていっていたので真似ることに。
ちょっと驚いたのが参道に酒樽とワイン樽が積まれていたこと。
新緑は眩しくすがすがしい気持ちになりました。
当初杉林になる予定もあったそうですが当時の林苑関係者が大隈重信首相に反対し現在のような照葉樹の森となったそうです。
<明治神宮の自然・見どころ>
http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/index.html
参拝後おみくじを引いたのですが...
全部英語...
ってなんで?
別の場所で再度おみくじを引いたら...
大御心(おおみごころ) 明治天皇御製 とありました。
大吉とかないんですね。運勢ではなく教えのようなものでした。
ありがたく常に持ち歩きたいと思います(^.^)
しかし今日の東京は暑かった!もう初夏ですね。実家から早く夏物を持ってこないとです(^^ゞ
Posted by 164 at 18:30│Comments(0)
│その他