2008年10月29日
佐々木俊尚のネット未来地図レポート
またメールマガジンの内容は、全文引用でなければ、内容の紹介や一部引用はどんどんやっていただいて問題ございません。
佐々木俊尚公式サイト http://www.pressa.jp/
有料メールマガジン「佐々木俊尚のネット未来地図レポート」
発行・運営 佐々木俊尚事務所
と、メールマガジン内にありましたので...
佐々木俊尚さんの本はよく読んでます。
お会いしたのは昨年11月のCANフォーラム会場で。
このメルマガは8月からで今回で13号。
すごく内容が濃いので参考になります。
日本のケータイも、必ずグローバルの携帯の進化に呑み込まれていく。その際には現状のビジネスモデルはいったん破壊され、新たなリストラクチャリングが行われることになるだろう。それがどのような形で起こるのかを、今から予想していかなければならない。
13号には携帯電話の世界のプラットフォーム争いのお話がありました。
11月3日 ヤフーのインタレストマッチ広告は、広告の未来を切り開くか?
11月10日 「これを読んだらすべてわかる」というブログポータルの実現可能性
11月17日 クラシファイド(案内)広告の将来と地方新聞の生き残り
11月24日 誰もが自分の文章や映像を販売できる「デジタルコンテンツ市場」
来週も楽しみです(^^ゞ
Posted by 164 at 09:31│Comments(2)
│ビジネス
この記事へのコメント
読み物としてはいいのですが、先生より実施・具体化する人のほうが、すごいと思いますけどね。
営業力とかマネジメント能力とかのほうがタフで好きです。
イノベータ群より先に思考を飛ばそうと思ったら、海外に目を向けないと難しいですね。
営業力とかマネジメント能力とかのほうがタフで好きです。
イノベータ群より先に思考を飛ばそうと思ったら、海外に目を向けないと難しいですね。
Posted by IWM at 2008年11月01日 02:25
>IWMどの
そうですね~形にしてなんぼですから。
ただ毎回莫大な文字量の配信には感心してます。
そうですね~形にしてなんぼですから。
ただ毎回莫大な文字量の配信には感心してます。
Posted by 164
at 2008年11月02日 07:23
